納税は日本人の義務とはいえ、なるべくなら減税はしておきたい。 お手軽な減税という意味では、ふるさと納税は悪くはないと思います。 ただ、地元への納税が減ってしまう可能性や、返礼品競争などの問題があるのも事実。
それでも、納税額の一部が控除される『ふるさと納税』というのは、なかなかに魅力的です。 私は楽天のふるさと納税を年明けに使っています(その1年の分をまとめて定期便利用で行う形)。 一応ポイント還元はある(少なくともカード分はきちんと付く)ので、楽天経済圏にいる人は楽天のふるさと納税を使うのが良いと思います。ただ10月からポイント還元は無くそうとかいう騒ぎが起きていて、そのあたりの動向によっては一気にふるさと納税の勢いがしぼんでしまう可能性が出てしまう可能性もあるので、ちょっと注意が必要です。
その一方で、楽天ではなくAmazonだという方もいると思います。 Amazonでも最近はふるさと納税が可能になっていますね、Amazonを常用する方はこちらを検討すると良いと思います。 私はAmazonは中華系ECとかが乗り込んできていてカオスになっていて、出所が信用できるかという部分で『買うモノが型番レベルで確定している』場合以外は基本使いません。 とはいえ、ふるさと納税に関してはそのあたりの心配はまず無いと思うので、使いやすいところでやれば良いかと思います。
Amazonは、9月5日(金)〜7日(日)まで、東京ミッドタウン(六本木)にてオフラインイベント「Amazonふるさとまつり』を開催するとのことです。一旦ポイント付与が禁止となってしまう10月1日になる前に、こういう所で『どんなものがあるのか』を見に行くのも一興かもしれません。