今月に入ったところで大きなトラブル発生、オーブンが壊れてしまいました…
8月に入ったある日、仕事中に自宅から連絡が入り、オーブンレンジが突然動かなくなってしまったとのこと。 マンション購入時に埋め込み式で入れていたモノで、もう20年は経っているため寿命かつ部品もまず入手不可能ということとなっていました。 念のため業者に確認してもらい、修理部品のチェックをしてもらいましたがやはり無し… ということで、オーブンは後日撤去してもらうことで進めておくとして、次のオーブンとして、据え置き式のものを買おうということになりました。 家電量販店へ赴き、いくつかの候補をみた上で、最終的に選んだのはパナソニックのビストロ NE-UBS10Dにしました。
こちら出たてほやほやと思われるものです。10Cでも良かったのですが、いくつかの考慮の上でこちらにしました。
- 部品の保有は製造終了後数年となるため、下手に古いものをを選ぶと、その分早く終了しちゃうかもしれない
- 娘がパン作りを毎週のようにやっているので、オーブンの機能がしっかりしたものが欲しい
といった部分で選びました。東芝の石窯も候補に挙がりましたが、なんか初期不良が多いという感じのようで外しました。 で、今日の午後に無事到着、設置後アプリの設定等も一応行っておきました。
今日は娘のお稽古の日なので、それにあわせて早速晩ご飯に使ってみようと考えております。どうなることやら。