ファミペイでの固定資産税、2回目の支払いを準備中です。 固定資産税の支払い、如何に安くするかというのはみんな苦労するところです。 クレカを使って決済すると、ポイントはたまるけど手数料が発生して相殺されてしまう。手数料分を上回るポイントを得るのが案外大変です。
若干骨の折れるルートをいくつか検討した上で今年度行っているのはファミマルートです。
- JCB系カードをファミペイに登録
- 支払金額分をチャージ(ここでクレカでのポイントが得られる)
- ファミマで楽天キャッシュの購入をする(ここでチャージを使用、ここでもファミマのポイントが得られる)
- 楽天キャッシュの登録
- 楽天キャッシュでの固定資産税支払い(楽天Pay使用)
という感じで、楽天キャッシュへのチャージ方法の途中で若干の還元を受けています。現在だと1.5%ぐらいでしょうか(カード分1%、ファミマ分0.5%)。
ただ、8月からチャージ上限制限が厳しくなりますね。
- ファミペイチャージ JCBブランドカードのチャージ上限金額変更について 2025/6/10発表
ということで、ファミマTカードを除くチャージ上限が『2万円/月』に変更されます。 固定資産全支払いのために、毎月少しずつチャージが必要な感じですね。幸い今回の分は既に溜まっているので、次の分からは地味にチャージしないといけません。