先日入手しました、new gear M4 macBook Air。 これを現在絶賛仕事マシンに調整中なのですが、VirtualBoxでのVM構築にちょっと難儀な部分があったのでメモとして残しておきます。
macOS向けVirtualBoxですが、x86版と結構違うようです。 仕事(授業)での関係で別マシンでWindowsが動いており、こちらと比較するといろいろあって欲しいところがなかったりします。
なおインストールしたのはDebian bookwormのarm64(aarch64)です。
NAT設定はどこだ?
最近だとNAT周りはVMの設定において “expert” 側に切り替えないと出ません。
ですが、この辺りはVBoxManage
で設定すると言うことで切り抜けられます(先に気づけ)。
|
|
といった具合です。これでローカルの3022/tcpからsshに飛びます。
EFI問題
単純にインストールして動くのを確認した後、今後のためにとエクスポートをしてからインポートすると、起動できません。 ヘッドレスモードにしているのでなんでなのかしばらく気づかなかったのですが、EFIブートに問題があることがわかりました。
ヘッドレスか否か問題
|
|
EFIブートの修正
一旦GUIモードに切り替えて、VMを起動してEFIシェルを出します。 起動に失敗する(grubに繋がらない)と、フォールバックとしてEFIシェルが起動してくれるようです。
起動時に見えるドライブ(EFIシステムパーティション)はfs0
やfs1
という形で見えます。
Shell> ls fs0:\
とすることで、ルートディレクトリが見えるので、EFI
が見えれば幸いです。
一応TAB補完もできます。
これを使ってブートローダーを探していきます。
「みぃつけた♪」
ということでこれをローダーに設定します。かなり強引ですが、なぁに、これしか起動しないVMだからな。
Shell> bcfg boot add 2 fs0:\EFI\debian\grubx64.efi "Debian"
# ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
# 起動に使うEFIファイルのパス(TAB補完可能)
Shell> reset
といった具合で、EFIブートの設定を追加してあげます。 起動が確認できたら、VMを正しく終了してからheadlessモードに戻します。
早くこの辺り、修正してください…