4/3のEA日記

この日記を作成している日は4/4の早朝ですが、サーバー的にはまだ23時台なので3日です。 4/3は特に制限無しで走らせていました、朝スキャルピング系(BF Scalper)が増減を少し起こし、結果トントン(二桁円のマイナス程度)。 特に大きな支障は発生しておりませんでした、ある意味平和。 むしろここ1時間の問題として、この後のスワップはいわゆる3倍デーとなっております。この後の朝スキャ系が23時〜0時の跨ぎの際に保持されるとえげつないスワップがつくことになるので注意が必要です。 手元の環境では、BF Scalper ProとUpdraft、Hornetが該当するため、これらのEAの設定を調整し、Long(買い)のみにして待機中です。 0時(日本時間6時)になった時点で戻しておきます。 なお確認したとき、BF Scalper Proのエントリー予定ロットがリカバリーモード設定のためけっこうえげつないものとなっておりました。 これ、動くのいつかなw 6時過ぎたので戻しました。

<span title='2024-04-04 05:11:08 +0900 JST'>April 4, 2024</span>

【今更感】ゆうちょに手数料取られた話

メイン口座がSBI新生銀行なのですが、理由としては(もともとは)どこのATMでも無料で出し入れできるという自由度の高さってのがありました。 でも今は限定されてて、以前使えていたゆうちょのATMも有料対象になってしまっていたのでした(2,3年前ぐらいからかな)。 そのこと忘れてましたが、先日妻がゆうちょATMで20万下ろしたときに手数料が発生したことをログで気づき、思い出したのでした。 セブン銀行のATMであれば無料なので、今後はこちらで新生銀行のカードは扱うように妻と話してました。 それ以外の方法として送金なわけですが「ことら送金」は便利ですが、自分の口座にしか紐付けられないという問題があります。 メイン口座は夫婦で共有してますが、名義上は自分になっており、妻が設定することはできません。こういうとき、どうするとスマートなんでしょうか。 最終目的地が妻のゆうちょ口座になるので、それならことらの設定を行って私が地銀から送金するのが一番なんでしょうかね。 まずゆうちょ銀行のアプリを入れて口座連携をすることが必要で…できるんかいな。 【 ゴム印 】科目印 『 振込手数料 』 6×24mm 木製台木 【店頭受取対応商品】 会計 確定申告 青色申告 白色申告 出納長 簿記 帳簿 日計表 わかりやすい 既製品 価格:303円(税込、送料別) (2024/4/3時点) 楽天で購入

<span title='2024-04-03 05:11:49 +0900 JST'>April 3, 2024</span>

カードキャプターさくら(クリアカード編) 完結しました

さくらちゃんの誕生日であった4/1、とうとうクリアカード編が完結いたしました(出版分)。 カードキャプターさくら クリアカード編(16)posted with ヨメレバCLAMP 講談社 2024年04月01日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle7net 偽の月に入ってからの戦い(?)、そして秋穂さんの記憶達、カードのがんばりはどうなるか。かなり時間かかったと思いますが、無事完結しました。 本編(星のカード→さくらカード)そしてクリアカードとカード達も入れ替わったり(デザイン変更の正当化だろ)していきましたがその結果やいかに。

<span title='2024-04-02 05:50:46 +0900 JST'>April 2, 2024</span>

トレード日記(4/2)

4/2の朝ですが、今のところ動きはありません。 昨日から今朝まではイースターの絡みでオフにしてましたから(デモ口座は放置プレイ)。 とはいえ、そろそろいいだろうということで拘束解除。今日は動けるなら動く予定です、おそらくこの後(6時)のロールオーバータイムはいつもに増してスプレッドが広いことでしょう。

<span title='2024-04-02 05:48:54 +0900 JST'>April 2, 2024</span>

今月の五十日

2024年4月の五十日ですが、カレンダー見るとこうなってますね… 4月5日(金) 4月10日(水) 4月25日(木) 4月30日(火) ※ ただし29日が日本では祝日なので注意、そもそもGW中なので薄商いの可能性あり 疑似的な五十日だと 4月12日(金) 15日が月曜日のため 4月19日(金) 20日が土曜日のため 少なくとも3回は可能性ありですね。

<span title='2024-04-01 06:23:37 +0900 JST'>April 1, 2024</span>

EA日記(2024/4/1)

不定期ながら、今後のために残せる範囲で、EAの稼働をどうするかということを残していきます。 今日は動かさないことにしました。理由は以下の通り… 2024/4/1は月曜日です 先週末(→ 2023/3/29)からキリスト教圏ではイースターに入っており、その関係で今日は取引の起きない国がいくつかあったりします そのためボラティリティが安定しないため「だったら走らせない」という設定にしました なお手法については、EAというべきかサポートツールとして以下の者を使っています。 いろいろ条件でMT4を停止・再開! 時間指定のフィルタで、2024/3/29 12:00〜2024/4/2 0:00まで(+スプレッドフィルタ)の設定を記述しています。 実際には29日の仲値で取引がきれいに空っぽになったので手動でEA稼働を一時停止にしてこれ以上動かないことを保証しておいてました。土日に入ってEA稼働を有効にしましたが、この後6時(サーバー0時)に稼働した瞬間にフィルタが適用されるはず。

<span title='2024-04-01 05:45:06 +0900 JST'>April 1, 2024</span>

2024/1〜3月の振り返り(EA達)

いつの間にか過ぎてしまっていた時間たち… でも、放っておいても動いているのがMT4/5のEA達です。 最近全然書いていませんでしたが、継続して(入れ替えたりしながら)動いておりました。 なんだかなで現在動かしているEA達はけっこう厳選されています。 ただし今週から外すかロット下げるかという感じのもあります。 Uniclops GMO(お名前.com)経由で購入したものです、取引頻度は余り高くありませんが、地味に取ってます。昨年11月〜12月にかけて一度盛大にドローしましたが、その後はちょい負けもあってもおおむねプラスで回復。その時以降は複利ロット比率は少しおとなしめです。 Updraft これも実は稼働頻度は余り高くありません、トレンドフォローの順張り系です。単純に動作させるとまあちょっとアレ感ありますが、負けた(SL)時のPips数は初期値50pipsと高くなく、適切なロットで取引させる分には負けてもたかがしれた感があります。ポイントはマーチン入りだったりで、負けたとき、次の取引の際に少し多めにロットを取る設計になっているため負けて勝つという動きになります。 もちろん負けたときのロット積み増しはリスクが高い(再度負けたらたっぷり取られる)ので、極度に上げることはできませんが、ほぼ回収+αとなる動きのため、少し長い目で見ておくといい一品です。M30ということもありバックテストとの剥離が少ない感じでよろしい。 Hornet USDJPY 個人的にEAを使い始めたときからの最古参にあたるものです。テストとリアルがいくぶん剥離があるものの、実はけっこう安定しています。 現在の設定では最大6ポジションぐらい取るようですが、実際はせいぜい4ポジション程度、活動頻度も常にという事ではないけど必要十分に稼働しており、総じて見れば安定してる(故に長期間使えてる)と思います。 惜しいポイントが2つ 開発元がバージョンアップなどをしてくれてない(Web認証等も旧方式のまま) 週跨ぎのポジションを持ち得る(個人的好き嫌いの問題) 後者に関しては別の「MT4のEA稼働をOn/OffできるEA(個別ではない)」を使って、金曜日の午前3時ぐらいにはEA稼働を停止させることで強制的に稼働できなくしています。 BF Scalper PRO もともとはWalstreet Forex Robotをメインで使っていたのですが、脇で確認してて現在メインに近い動きになってるのはこちらだったりします。 9通貨ペアで同時稼働させていますが、1日で動くとすればせいぜい3ペアぐらいです、ロールオーバー前後の2時間内に稼働します。 いわゆる「朝スキャ」です、そのためバックテストでサーバー時間0時に動こうとするので(ありえない)、テストほど派手に動くこともありません 負けたときに次回以降のロットを少しずつ上げていく(少しずつ?)マーチン方式(リカバリーモード)設定にしています、負け続けるとかはさほどなさそうなのか、地味にプラスです。とはいえ0.2あたりからの負けでなにげに1.3とか取ったりすることあるので軽い衝撃は走りますw 市販系はおおむねこれぐらいですが、実はとある事情で気づいた独自のアノマリーを走らせており、実はこれが収益の大半を確保する感じになっております。時間や通貨ペアについては公開してませんごめんなさい。十分稼いだら何らかの方法で公開して良いと思うんですが…

<span title='2024-04-01 04:50:05 +0900 JST'>April 1, 2024</span>

便利かどうか微妙だけど: TouchIDとsudo

macOS sonomaも含め、現代のmacOSにはsudoが含まれています。 Linux程ではないのですが、macOSでもsudoによる権限昇格の必要性はあるので、必要な時に使うこととなりますが、 実は昇格時に必要となるパスワード入力をTouchIDで代用するという機能が実装されていたのでした。 スドー サクサク王国 とうふキューブ 10g 3袋セット 関東当日便posted with カエレバ楽天市場Amazondショッピング やり方はかなり簡単で、pam(pluggable authentication module)にて「認証時にTouchIDを使う」ためのモジュールpam_tidを使わせるようにすればいいのでした。 設定自体は、ファイル /etc/pam.d/sudo_local.template にコメントアウトした状態でおいてくれてるので、コメントを外して有効化してsudo_localにすればOKです。 よってこんなコマンドラインでいかがでしょうか。 1 2 3 $ cd /etc/pam.d $ sed -e 's/#auth/auth/' ./sudo_local.template # コメントが外されることを確認 $ sed -e 's/#auth/auth/' ./sudo_local.template | sudo tee sudo_local これで以降のsudo実行時にTouchIDが有効化されます。 1 2 $ sudo -k # 認証キャッシュを消す $ sudo pwd これでTouchIDが出ればOKです。同様に認証キャッシュは行われます。

<span title='2023-10-16 04:05:46 +0900 JST'>October 16, 2023</span>

今日は五十日です

今日は楽天カード使用のポイント5倍で、ついでにお買い物マラソンだったですね。 ということで、買うべきものをいくつか紹介。 ヴェリタスブロイ 48缶(24缶×2)で注文してるのがそろそろ残り1ブロック(6缶)になるところだったので注文です。 ヴェリタスブロイ 缶 330ml ×48缶 (2ケース) ノンアルコール 送料無料 (北海道・沖縄は送料1000円) 代引不可 同梱不可 日時指定不可posted with カエレバ楽天市場Amazondショッピング 過去に飲んできたノンアルコールビールの中ではちゃんとビールしてる感じでリピ買い中の一品です。 他のノンアルコールだとほとんど「ビールテイスト」ですが、これはビール造ってアルコールだけ抜くという製法のため手間とコストがそれなりに発生します。 国内でこれやってるのって(大手では)ビアリーぐらいでは? ビアリーはたしか0.5%だったと思いますが、ヴェリタスブロイは実測値0.008%という話を聞いたことがあります(出典忘れた…)。 アルコールが抜けてる分ちょっと軽めですが、十分飲めるし、この度数なら酔うとか考えなくていいので安心。未飲の方は一度お試しいただきたいです。KALDIで1缶単位で買えることあります。 ラップタオル 娘のプール用のラップタオル。実は夏休みの旅行の際になくしてしまってました。 手頃な価格で十分使えるので、リピ買いとなりました。 ラップタオル キッズ 女の子 男の子 60cm 巻きタオル 子供 80cm マイクロファイバー 無地 60cm丈・80cm丈 ( 子供用 小学生 中学生 スイミング プール 水泳 女子 男子 ジュニア 吸水 スクログ )posted with カエレバ楽天市場Amazondショッピング これぐらいでいいかな。

<span title='2023-10-10 05:19:55 +0900 JST'>October 10, 2023</span>

子どものお留守番を禁止する条例。

埼玉の自民党県議団がこんな条例を考えてるそうです。 子どもだけの留守番・外出禁止 埼玉・自民党県議団が条例案 順守困難の声も 虐待に該当する事案として、以下の事項などが該当するとしています。 子どもだけで公園であそばせる 子どもだけで「おつかい」に行かせる 高校生のきょうだいに子どもを預けて外出する 「公園であそばせる」を禁止事項にするというのも現代的だなと言う感じです。自分たちが子どもだった頃(県議団含む)当たり前だったことが現代では虐待になってしまうのですか、監督者となる親(の誰か)が近くにいないといけないとなると、もう公園使う子どもは幼児ぐらいになってしまいそうですね。 「おつかい」は最近は知りませんが某番組がもっとも影響を受けそうですw 3訂 児童相談所における子ども虐待事案への法的対応 常勤弁護士の視点からposted with ヨメレバ久保健二 日本加除出版 2022年10月11日頃 楽天ブックスAmazonKindle 高校生のきょうだいに子どもを預けるのは、微妙な気もしますが、小学生になってれば自分である程度動けるので、家にいる分には問題があまり無いかと思うんですけどね。 いずれにしても思うのは、県議団の連中は現代の一般的な生活スタイルと子育てを知らなすぎるのではというところです。 もしこの条例を本当に施行することになった場合、子どもが帰ってくる時間(学童利用が可能であればともかく)にあわせて両親のいずれかは帰宅していないといけないでしょうし、子ども達は自分たちで遊びに行くこともかなり制限され、家で1人で(オンラインはともかく)遊ぶか、友達の家で遊ぶぐらいになることでしょう、それにしたって保護者は家にいないといけないでしょう(そうでないとお留守番状態です)。 つまり、 必要に応じて普通に仕事の時間を制約かけて上がって問題が無い状況でないといけない それによって給与が減るようなことがあってはいけない、というか現代の給料水準は大企業を除いて物価上昇にあわせての上昇がほとんど発生してないためむしろ給料が倍ぐらいになってないとおかしい だから出稼ぎでオーストラリアに行ったりする若者が横行する状況なのよ! もしこれを本当にやるのであれば、埼玉県議は県内企業の給与水準と働きやすさの改革を真っ先にしないといけないということになります。 もしくはシッターさんを格安で呼べるような状況にして1,2時間家にいてもらうなどが必要でしょうね。 これは全世界的に発生している、コロナ禍で非常に良かったはずの「リモートワークの規模縮小」という糞コーポレイトガバナンスが(日本においては)大失敗であるということも繋がってくるかと思います。 もちろんリモートワークのできない置き換えの聞かない職種があるのは承知ですが、可能な企業がやってたはずのリモワを縮小したが故に自宅など自由な場所で仕事ができて、より低負荷でできていたはずのことができなくなってしまってます。 子育て中の親たちにとって大変なことになってしまってるといって間違いありません。 日本政府は子育て支援の意味もこめて、改めて「リモートワークなど働き方改革により(給与水準を下げず、むしろ上昇させて)短い労働に関わる時間で効率よく動ける」デジタル施策を各企業に義務づけていくべきだと思います。 働き方改革posted with ヨメレバ小室淑恵 毎日新聞出版 2018年03月15日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

<span title='2023-10-07 04:26:20 +0900 JST'>October 7, 2023</span>