最近知ったEA
最近知ったEAですが、長期運用されていて、低ロットながら比較的安定して収益を重ねてるようです。 ちょこちょこメルマガ情報でも出ていたのですが、フォワードでもいい感じなので、買い頃かなという感じ。 AI Rig 03(サード) -EURJPY M15- ※なお私は投資行為のおすすめ等は一切行っておりません、個人的に気になっただけの話なので、何が起きても一切責を負いません。
最近知ったEAですが、長期運用されていて、低ロットながら比較的安定して収益を重ねてるようです。 ちょこちょこメルマガ情報でも出ていたのですが、フォワードでもいい感じなので、買い頃かなという感じ。 AI Rig 03(サード) -EURJPY M15- ※なお私は投資行為のおすすめ等は一切行っておりません、個人的に気になっただけの話なので、何が起きても一切責を負いません。
先日のエントリにて、従来の体脂肪率と明らかに異なるということでしたが、 このことを思う利用者は結構多かったようで、事務局に問い合わせがかなり多かったそうです。 体組成計のデータはどのようにして連携されていますか? スターターキット(体組成計)に関するご説明 独自アルゴリズムによる判定をしたいんでしょうけど、病院の検査などで出てくるものとあからさまに異なるような数値をたたき出すとなるとそれはそれで困ります。 ということで私は交換の申請を出したところです。 タニタ 体組成計 乗るピタ搭載 BC-705N ホワイトposted with カエレバ楽天市場Amazondショッピング
実はちょっと抜けてて、昨日販売開始であることを忘れちゃっていたのでした。 舞妓さんちのまかないさん(24)posted with ヨメレバ小山 愛子 小学館 2023年09月12日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 前巻から現「おかあさん」あずささんの話になっていたのですが、百子さん姉さんとの仲違いの理由や和解など、重要なターニングポイントを迎えることになるお話が収録されている(と思われます)1冊です。電書版を買うので、明日の5倍の日に注文でしょうか。 とおもったけど、どうせポイントで買うから関係ないか… この後購入しちゃおう。 そしてもう一冊、 本好きの下剋上 第三部「領地に本を広げよう!7」posted with ヨメレバ波野涼 TOブックス 2023年09月15日 楽天ブックスAmazonKindle こちらは15日配信と聞いていたのですが、書籍版は昨日出てました。予約済みなので特に問題ありませんから、待ってることにします。 ハッセの襲撃事件からの「学び」はどうなるのか。貴族の管理魔術の恐怖まではもうちょっとかかりそうですね(原作購読済み)。
しばらく既存のものと並行して様子見をしているVPSの「お名前.comのFX用VPS」ですが、どうもMT4を立ち上げていると固まる感じがありますね。 スタートアップで2つめのMT4になりますが、どうも最小化した後に戻そうとするとそのまま応答しない感じです。 タスクマネージャで見つけて強制的にたたき落として立ち上げ直すと普通に動くのですが、どうにも気持ち悪い。 デモ口座を使ってなので実害はほとんど無いのですが、本番口座運用にこれは正直辛い。 現行のVPSの方が個人的には安定してるしレイテンシも低めです(ただしOSがEoLだったりする)。 さてさてどうしたものでしょうね…
リモートデスクトップを使うのですが、macOSからWindowsホストへ繋ぐときに使う方法として大きく2つが手軽に使える選択肢となっています。 Windowsの持っているRemote Desktop機能(RD) Googleが提供するChrome RemoteDesktop(CRD) このうちRDは対象となるマシン(ノートパソコン)の蓋を閉じていても特に問題無く機能していいのですが、接続が(標準の範囲では)外からは繋がりませんし、 接続のためにホットスポット機能などを使うことになるため、周囲の電波に支障をきたす可能性もあったりします。 一方でCRDは地味に宜しいのですが、画面の更新がなぜか起きないという謎の挙動に悩まされていました。 横にWindowsマシンを置いて確認してみたところ、蓋を閉じる(スリープはしない設定)と画面更新が起きないということが判明しました。 これを基に調べてみたら 蓋を閉じている状態では更新が起きない ということが他の方からも出ていました。 カバーを閉じた状態のWindowsノートPCにChromeリモートデスクトップで接続すると画面が更新されない時の対処法 やはりそうなのか! で対処方法として上がっていたのが 外部ディスプレイを繋ぐ (状態にする)ということでした。 ダミーのHDMIなんてアダプタが存在するのですね。価格もたかがしれてるし、Amazonのポイントでサクッと入手することにします。 リンク
某ざっぷにてスターターキットが配布されていました。 入会月では送るよ〜と言っていた分ですが、結局各店舗で受け取ることになって持ち帰りがちょっと面倒でしたが確保。 で、スマートウォッチは先に付けて試していたのですが、今朝方整理しているところで開いて乗ってみたんです… 体脂肪率が今までと段違いに高く出るのでした。どっちの値を信じたらいいのでしょうか… なお健康診断(4月時点)では今までの体重計寄りの値のためそれなりの精度でそちらを信じたいところ。 体重は電源を入れた直後にすっごい太って出たのですが、これは取説に書かれていたようで、初めて体重を測定するとき、体重の読みに大きなずれが生じますという部分ですね。実際少したってから再度計測したら従来の値にほぼ合致しましたのでこちらは安心。 とりあえず高めと出た方がモチベーション(下げてやろう感)は出そうなので、この値を減らすことを中心に動くようにしないといけませんね。 【最大53%OFFスーパーセール限定】最大3年保証 ※楽天1位※AI× 体重計 体組織計 【トレーナー監修】体組成計 スマホ連動 体脂肪計 高精度 体重 体脂肪率 水分率 基礎代謝 送料無料 薄型 コンパクト 高性能 電池 体脂肪 体重計 ヘルスメーター おしゃれ シンプル 軽量 価格:2,980円(税込、送料無料) (2023/9/6時点) 楽天で購入
連載の方、そろそろ再開してもらえませんかね… アニメ化周りで忙しいような気もしますがどうなんでしょう。 今月末の日テレ(金ロー枠)がどこまでやるのかと言うのも気になるところです。 リンク
すっかり記事書かなくなっていましたね… さて、4月後半から某ざっぷ(ちょこのほう)にて、平日出勤時・帰宅前に20分程度(着替え時間除く)運動を入れるようにしています。 そんな負荷の高い運動をするわけではないので本来不要なのですが、なにげに飲んでみたプロテインというものが面白いので、趣味で運動後に飲んでますw もともと食生活を見直してみると(あすけん先生)、タンパク質がちょっと不足気味ということもありました。 基本的には1kgものを買って、運動後30分以内に飲むようにしています。 1回につき30g程度使用するため33回分ぐらいということで、16日分という所でしょうか。 平日22日が運動のタイミングですが、夕方(帰宅時)は所用があるときはスキップする緩め状態にしてるので、実際には1ヶ月弱は持つ感じです。 で、7月終わりに2つ買っておいて、8月終わりにちょうど片方が切れたので新しいヤツを飲んでいますが、今日が楽天のカード5倍の日という事もあるので次のを補充しようと物色中です。半額セール品もあったので、これにしようかというところです。 リンク ちなみにここ最近のもので個人的に良さげだったのはこちら リンク 杏仁豆腐味がめっちゃ杏仁豆腐してましたw(おやつ感覚) こちらのレモンヨーグルトを現在使用中、ちょっと粒が残りやすい感じですが、さっぱり飲めていいと思います。 ピーチ風味にチャレンジ予定。 リンク
RustとTauriでGUI付きDockerのステータスを表示したりするアプリを作ってみてる件、ちまちまと検証しながら進めているのですが、 main.rs が膨らんでくるとやっぱり「あぁDocker関連のコードを分離したい」となってきます。 そういう時にどうすればいいのか、ちょっとやってみてました。キットもっと楽な方法があるはずなのですが、今の私の知見です。 単純に切り出す 切り出す mod 指示でインポートする 例えば元コードがこんな感じ。 1 2 3 4 5 6 7 fn hoge() -> String { "hogehoge".to_string() } fn main() { println!("{}", hoge()); } ここから hoge() を切り出したければ、まずは単純に切り出してみます。 hoge.rsを作成してお引っ越し 1 2 3 4 // hoge.rs fn hoge() -> String { "hogehoge".to_string() } これをmain.rsから読み込ませてみるのは、 mod キーワードでファイル名を渡してモジュールとして認識させることができます。 1 2 3 4 5 mod hoge; // hoge.rsを取り込む(モジュールとして) fn main() { println!("{}", hoge::hoge()); } でもこれはエラーになります。 ❯ cargo check Checking libkiridashi v0....
授業のVMをVirtualBoxからDockerベースに変更したのですが、学生にとって本当にVM(的なもの)が動いているのかというのが不安になってしまうこともあるかと思います。 本当はdocker系のコマンドを教えたいところですが、それを話す学年ではない(そういう主戦場の学年はもうひとつ上)ので、稼働状態と最低限の制御のできるUIができないかなと思っていたら… あるではありませんか? Tauri ですよ。 TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発posted with ヨメレバ手島 拓也/吉田 健人 技術評論社 2022年07月25日頃 楽天ブックスAmazonKindle Build smaller, faster, and more secure desktop applications with a web frontend | Tauri Apps 実のところReactのUI設計とかは一切やったことなくかなり難儀してますが、その裏でこの春休み期間(学生のね)にRustにおけるbollardでちょっとだけdocker状態の取得とか操作を練習していたのでした。 とりあえず最初は状態の確認ができるようなUIのみにして、その後起動・終了を行えるようにボタンを付けるつもりです。現状はこんな感じ(スタブのみです)。 どんな感じ作っているのかですが… とっかかりはそれほど難しくありません。 1 % create-tauri-app で、TypeScriptベース、React使用という感じで雛形を作り、 src/App.tsx で表示に使っているところをゴリゴリ書き換えていきました。 なお、状態表示に関しては事前に調査をしていて、とりあえずuseEffectとタイマーで書き換えるようにしています。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 const [dockerState, setDockerState] = useState(""); // Docker環境の状態を持つ const [vmState, setVmState] = useState(""); // VMの状態を持つ // ....