なんでここにブXXXXXが?!
休日出勤で人の少ない車内でまったり移動してて気づいた話。 GitHubのことを学んでいたらなんでやねん感。 ...
休日出勤で人の少ない車内でまったり移動してて気づいた話。 GitHubのことを学んでいたらなんでやねん感。 ...
掲載誌(サンデー)では完結した作品です。最終巻は30巻だそうなので、これと残り1巻で完結。 ...
最近あまり触っていなかったRuby界隈ですが、先日ふとRails8の話を見て、なんだか気になったので朝活として少し触ってみることにしました。 ...
スマートフォンが普及してからというもの、誰もが画面を見入って生活している状況です。 仕事でコンピューターをあたりまえに使うのもまた画面を凝視して仕事しているわけで、目に対する負担が強い。 その一方で、画面はより高精細となり、見入る・引き込むような映像・描写ができるようになりました。 その結果として画面を見入ってしまって他のことをすることができなくなっているような感じです。 ...
3連休をまったりと過ごしていました、畑の利用が可能になったので、土起こしをしてジャガイモ用とその他用の畝の準備をして寝かせに入ったりしていましたが、その合間に前々から気になっていたのでトルコ風のパンを焼いてみることにしました。 ...
昨日飛び込んできた話題ですが、Docker Hubがなかなかしんどい状況になりそうです。 いや、使う分にはいいかもしれないのですが…いや違う、つかうだけでも大変だ。 ※ 発表した側も反響というか苦情を意識してか、少し変更したみたいです。また変更あるかもしれないので、あくまで2025/2/25朝時点の話として見てください。 ソースはDocker Hub usage and limitsとなります 2025/4/1から実施 非認証ユーザー(ログインしてない状態)ではプル数10回/時間に変更 認証ユーザー(ログインしている状態)ではプル数100回/時間に変更 リポジトリ数に関しての上限は特に変更ないかな。 授業でリポジトリ操作をする関係上、このリミット問題は無視できません。 Dockerを教えるときの学生には『ログインした状態で』操作させないと、10回/時のリミットはかかりそうです。 一方で、単に道具として使う非ログインのケースもあるが、これが"10 per IPv4 address or IPv6 /64 subnet"のため、学校や職場などでNATによる上流へのアクセスをしているところは一瞬でアウトになります。ということで、以前から気になっていたのでghcrへ移行していた分を加速することになります。 ゼロから学ぶGit/GitHub 現代的なソフトウェア開発のためにposted with ヨメレバ渡辺 宙志 講談社 2024年04月11日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle
今日は20日と言うことで、いつもの楽天の(カード利用)ポイント増量デーです。 ついでに『お買い物マラソン』なので、特売品や後で還元されるポイントがちょっと多めになります。 こういうときを逃してはいけないので、この後注文する(した)ものを共有しておきますね。 ネックスピーカー パートナーが以前使っていたやつが壊れて少し難儀しているので、同型のを買おうと思ったけど『そんなに高くなくて良い』というのでほどほどのこちらを考えました。 ネックスピーカー bluetooth 軽量88g 日本語音声Type-cposted with カエレバ楽天市場Amazon ということでこちら、以前のものよりは半額ぐらいですが、これで音質がどうなのか少し気になります。 ちなみにエレコムだったかのは以前家電量販店でデモ機を使って確認しましたが、音質はそこそこでした。 この製品はどうなのか、楽しみです。 いつものヴェリタスブロイ そろそろ切れそうなので注文。 なお現在は5,980円が48缶のボリュームゾーンですが、若干安いところもあるみたい。 ポイント還元率高めの所か、若干安めの所にするかは少し悩みどころだと思います。 国内で買える脱アルコールのビールとしては最安な気がするし、味も軽めで良いので試す価値あると思います、カルディが近くにあれば売っているかも知れません。 ビール ビールに近い脱アルコールビール ヴェリタスブロイ 330ml × 48本 / 2ケース ノンアルコールビール 脱アルコールビール 贈り物誕生日 プレゼント 人気 お酒 のし・ギフト対応不可posted with カエレバ楽天市場Amazon こちらもヴェリタスロイ48缶 書籍いろいろ 買ったりこれから予約する本だったり 邪神の弁当屋さん(1) 邪神の弁当屋さん(1)posted with ヨメレバイシコ 講談社 2025年01月20日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 邪神がとある理由で現世(異世界)にて弁当屋をやっているという、ちょっと変わったお話です。 なぜそうなったのか、そうしているのか、自分を信奉していた人たちの思いとは、お弁当とはなんなのかといった感じで軽めの絵柄でありながら読ませてくれます。 GitHub CI/CD実践ガイド GitHub CI/CD実践ガイドーー持続可能なソフトウェア開発を支えるGitHub Actionsの設計と運用posted with ヨメレバ野村 友規 技術評論社 2024年05月29日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle GitHubの本はそれなりに豊富なのですが、GitHub Actionsにまつわる本ってけっこうレアです。 CI/CDの本はいくつかあるのですが、GitHub Actionsに特化した本はあまり見かけないので、これは買ってみる価値ありかなと思います。 実際手元で読みながら自分がこれまで授業で使っていたワークフローを眺めるとこれは酷いという感じです。 強いて言えば、K8sのテスト向けの環境の説明が欲しかったところです。でも非常に参考になるのでGitHub Actionsを使われる方・使おうとしている方は必携かと思います。 その他予約中 近日発売の各書籍の予約をこの際だから済ませておきましょう、予約商品は単品ずつの申込なるのですが、忘れるよりは良いのでざくっと。 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の図書館を救いたい!10」 本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜第四部「貴族院の図書館を救いたい!10」posted with ヨメレバ勝木光 TOブックス 2025年04月15日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle ゆるキャン△ 17巻 ゆるキャン△ 17posted with ヨメレバあfろ 芳文社 2025年03月12日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle SPY×FAMILY 15巻 SPY×FAMILY 15posted with ヨメレバ遠藤 達哉 集英社 2025年03月04日 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle
Leptos+TauriでとりあえずのUIが展開できるようになったので、ソースツリーを眺めるわけですが、地味に辛い話として、LeptosのソースとTauriのソースがエディタ上で判別しにくいという罠があります。 これをvscode上で両方開くと… お察しの通りです。 一応ガイドは出ますけど、main.rsが被るのでちょっとな感… 幸いなのは、main.rsをいじる機会はさほど無いと言うことでしょうか。 さて、とりあえずUIはどこだろう、と思うとleptos側のapp.rsにありますね。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 view! { <main class="container"> <h1>"Welcome to Tauri + Leptos"</h1> <div class="row"> <a href="https://tauri.app" target="_blank"> <img src="public/tauri.svg" class="logo tauri" alt="Tauri logo"/> </a> <a href="https://docs.rs/leptos/" target="_blank"> <img src="public/leptos.svg" class="logo leptos" alt="Leptos logo"/> </a> </div> <p>"Click on the Tauri and Leptos logos to learn more....
Tauriってあるじゃないですか。Rustでデスクトップアプリ作るやつ。 あれがいくぶん前に2.0にリリースされたのですが、その際にUI側候補としてLeptosというものが出てきております。 こちら、RustでUIも書ける(といってもHTML,CSSを後ろで使いますが)ということなのですが、今のところ問題はまともなチュートリアルが無いということです。 https://v2.tauri.app/start/ でも、正直言うと興味はある技術なので、とりあえず触ってみることにしました。 事前の準備として、cargoにて、create-tauri-app はインストールしています。wasmのターゲットも導入済みです。 目標として まずとりあえずウィンドウが作れること 中身の書き換えを少ししてみること よくあるカウンターを作ってみる Dockerの状態でもバックエンドで確認できるようにしてUIに反映させたい あたりでしょうか。まずはウィンドウを作ることが目標です。 プロジェクトを作ってみます。create-tauri-appを使います。 チュートリアルなどを見ると、対話的にやっていくことになるのですが、オプションをちょっと調べると面白いものがありました。 -t TEMPLATE: UIテンプレートを指定できる -y: 対話項目は全てYes扱いとする つまり 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 $ create-tauri-app -t leptos -y leptos-counter-app Template created! To get started run: cd leptos-counter-app cargo tauri android init cargo tauri ios init For Desktop development, run: cargo tauri dev For Android development, run: cargo tauri android dev For iOS development, run: cargo tauri ios dev でとりあえずプロジェクト作成はできます。 できあがったプロジェクトはvscodeで開いておいて…...
今日は五十日ということで、やはりいろいろ家のものを見ておく必要がありました。 ドリンクメイトの交換ボトル そろそろ耐用年数が危険なので、新しいもの購入する時期になってました。 送料がどうしてもついてしまうのですが仕方ない価格ですね。 ドリンクメイト|drinkmate ソーダメーカー「ドリンクメイト」用専用ボトルLサイズ DRM0022 ホワイト[DRM0022]posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探す ドリンクメイト ソーダメーカー「ドリンクメイト」用専用ボトルSサイズ DRM0021 ホワイトposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探す ノンアルの最強: ヴェリタスブロイ さっぱりした飲み口で美味しいです。ノンアルコールなので、安心して飲めます。 ヴェリタスブロイ ピュア&フリー(330ml*48本セット)posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探す