Rancher Desktopを使ってみた

Docker Desktopは機能面では特段困らないのですが、ライセンス回りが(教職員学生はともかく)面倒な感じなので(※)、 試しにRancher Desktopにしてみようという感じになって手持ちのmacで入れ替えて見ました。 K8sも有効にしてみたのですが、コンテナの外側ポートに80/tcpを考えてみたら、なぜか失敗する。 こりゃ誰か握ってるなと思って確認したのですが、 1 2 3 4 5 6 7 $ sudo lsof -i:80 COMMAND PID USER FD TYPE DEVICE SIZE/OFF NODE NAME limactl 4390 densuke 20u IPv4 0x84dcfd87d00a72ed 0t0 TCP *:http (LISTEN) $ ps 4390 PID TT STAT TIME COMMAND 4390 ?? S 0:09.62 /Applications/Rancher Desktop.app/Contents/Resources/resources/darwin/lima/bin/limactl ちょw Rancherに入ってるlima(仮想マシン作るヤツ)が握ってるじゃないか もしかしてなにかのコンテナが? と思ったら、先に立ち上げてたコンテナだったのでした。 なにやってるんだか… ということで思い出したのは、 lsof 使うと、ポートを握ってるプロセスを調べられるゾイ ということなのでした。物忘れしちゃってるから恐い恐い。 仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほんposted with ヨメレバ小笠原種高 マイナビ出版 2021年02月01日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

<span title='2022-12-17 05:26:17 +0900 JST'>December 17, 2022</span>

MT4をmacOSで動かすのは公式(?)ができてた

以前からWindowsエミュレータの類いでMT4を動かすという話はありましたし、一部ブローカーが配布していた分で動くのはわかってました。 ところがBigSurあたりから動かなくなっているので忘れていたのですが、どうも最近になって動かせる状態に戻っていたのでした。 私が使ってるブローカーも配布していることに気づいて、試しに走らせてみたら無事起動しましたが、ブローカーの設定がありませんでした。 ということで設定ファイルだけコピーしてきて接続できるようになりました。 チャートを見るためにVPS繋がなくても良くなったのと、閲覧用に多数の通貨ペア開くことになる負荷もきっと解消するはず。 なお私は『使えるねっと』のFX専用VPSにしてます。安定してますね、問題はWindows Server 2012ベースのため、どうやってこれを最新版に載せ替えていくかです。 同一プラン・ほぼ同額で一時的にVPS並行動作にして移植できればいいんですが… どうやら、しばらく使ってると動きが止まってることがあるみたいです。 確認できれば良いのですぐ再起動するだけの話でさほど困りませんけどね。

<span title='2022-12-15 05:26:17 +0900 JST'>December 15, 2022</span>

Pixel Watchのアップデート作業

出がけに時計のシステム更新をチェックしてたら、なにげにダウンロードが行われていました。 準備できたら自動的にされるようなのですが… 職場に着く頃には終わってますよね。 …この処理、あんがいバッテリードレインな気がします。 Google PIXEL WATCH BT/WI-FI POLISHEDposted with カエレバ

<span title='2022-12-13 07:24:47 +0900 JST'>December 13, 2022</span>

Systemd × vscode tunnel

vscodeのトンネル機能を使うと、リモートの(事前に起動しておいた)vscodeにブラウザで接続できるため、場所を問わずに作業できるようになります。実に便利。 ですが事前にcode tunnelを実行しておく必要があり、ちょっと面倒です。 そこで、リモートにログインしていれば、code tunnelがバックグラウンドで実行されるようにしておきましょう。 事前設定として、 systemd のユーザー利用を可能にしておく必要がありますが、 おそらく現行のUbuntuであれば、準備ができてると思います。 # This file is part of systemd. # # Used by systemd --user instances. @include common-account session required pam_selinux.so close session required pam_selinux.so nottys open session required pam_loginuid.so session required pam_limits.so @include common-session-noninteractive session optional pam_systemd.so あと、code tunnelを事前に実行して認証を通して(トンネルのリンクを取得できた状態)おいてください。 では設定です。 1 2 3 $ mkdir -pv ~/.config/systemd/{user,default.target.wants} $ cd ~/.config/systemd/user $ edit vscode.service 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 [Unit] Description=Visual Studio code remote tunnel [Service] ExecStart=/usr/bin/code tunnel Environment=SSH_AUTH_SOCK=%t/keyring/ssh Restart=always [Install] WantedBy=default....

<span title='2022-12-13 04:24:47 +0900 JST'>December 13, 2022</span>

Visual Studio Codeのトンネル機能

Visual Studio Codeもある意味Emacsの立ち位置となってきているわけですが、その中で求められる機能のひとつで、リモート接続があります。 もちろん MountainDuckなどでリモートのフォルダに見える形になってれば、ローカル環境で間接的に操作できますが、vscodeの場合だとリモート接続で対応できます。 remote ssh sshで繋がればリモートでnode.jsを起動してcodeサーバーといったものを準備してくれます。 でもこれはローカルにvscodeが入っている場合で、ローカルでvscodeが入ってない場合もあります。 そこで登場するのがもうひとつの方法で、GitHub経由でリモートで事前に起動していたvscodeにトンネルで接続するというものでした。 remote tunnels こちらは少しだけ手間がかかります。 一度リモートにログインする vscodeをインストールする(Ubuntuの場合、xdg-utilsが依存関係に出てきます) code tunnel を実行し、指示に従って認証しておく これでリモートでの接続先(URL)が出ます。これを控えておきましょう。 あとはブラウザにてこのアドレスを開くだけです。ブラウザ上でvscodeが開き、ようこそ画面からのスタートとなります。 codespacesを使ってれば感覚的には同じですね。

<span title='2022-12-13 04:24:47 +0900 JST'>December 13, 2022</span>

鬼速FX

私は原則裁量はしないのですが、知識ベースで知っておいた方が良いのは間違いないわけで、 ちょっと練習用に安くなってるこの本でも読んでみようかなと思うのでした… 鬼速FX 時給21万円の「神・短期トレード」posted with ヨメレバもちぽよ KADOKAWA 2021年09月16日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle なんかKADOKAWAの経済系の本が電子版だと安くなってるみたいなので、気になってる方はチャンスかもしれません。 実は不安な点があって、リフローではなく固定レイアウトの可能性もあるので、KOBOの画面だと読みにくいことがあるんです。 そこでプレビューを、と思ったら読ませてくれませんでした、もはや購入自体が賭けみたいなものw で購入、チェックすると… 固定レイアウトでした。 電子版テキストは基本リフロー、これを義務化してもらいたい(ソースコード部分はともかく)。

<span title='2022-12-05 05:23:47 +0900 JST'>December 5, 2022</span>

舞妓さんちのまかないさん(22) 予約開始

舞妓さんちのまかないさん(22)posted with ヨメレバ小山 愛子 小学館 2023年01月12日 楽天ブックスAmazonKindle 舞妓さんちのまかないさん 22巻の予約が開始された模様です。 発売・配信は来年1/12ということでちょっと先ですが、忘れないうちに予約をしておくことが吉でしょう。 Kobo版についてはもう少し(年末かな)待たないといけないので、リマインダーを入れて備えておきます。 12/25か30あたりに対応してれば予約を入れる予定です。 キヨや百はな(すみれ)の『お母さん』の世代のお話になっていくはずです。しばらくキヨちゃんロスになるでしょうからその辺はご注意を。 問題はNetflixで来年配信開始となるドラマ版のほう。作者も関わってるでしょうから、雰囲気は損なわれない範囲でとは思いますが、原作改変で謎キャラが増えてしまってるみたいです。お母さんに娘さんがいるとか、こういうのは非常に不安で個人的には嫌悪感も出てしまうパターンです。 そして恐いのが『一気に全話公開してしまう』ケースで、そうなると一瞬でコンテンツ消化が終わってしまいそうです。 そしてNetflixの外に対する動画露出が少ないのが故に、埋もれやすいという問題も出てきたりします(例:古見さんは、コミュ症です。)。

<span title='2022-12-03 15:52:59 +0900 JST'>December 3, 2022</span>

BlackFriday HDMIとUSB-Cケーブル

MacLab. USB Type-C HDMI 変換ケーブル 3m BC-UCH230GRposted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すau PAY マーケットで探すdショッピングで探す もちろんアダプターを使っても良いのですが、シンプルなケーブルもあって良いですよね、ということでポチろうか悩み中。

<span title='2022-11-30 10:10:06 +0900 JST'>November 30, 2022</span>

娘のプレゼントの無茶振りにホドホド応えてみる

娘がサンタさん宛に『こんなプレゼントが欲しい』と手紙(でっかい手作り封筒)を預かりました。 ピンクで (背中に)リボンがついてて ワンピース(長袖) という感じでした。背中にリボンというのもあるような気がするのですが、そういう服は無いのかとサンタの御付の人たちは懸命に探した結果、これぐらいで良いのではないか?という結論に達しました。 【クーポンで20%OFF】【送料無料】韓国子供服 韓国子ども服 韓国こども服 Bee カジュアル ナチュラル キッズ カラバリ 女の子 リボン チェック ブラック 秋 冬 100 110 120 130 140 150 ◇長袖ワンピース◇posted with カエレバ楽天市場で探すAmazonで探すau PAY マーケットで探すdショッピングで探す ということで、クリスマスまでに到着しているよう注文しておきます。 ちょうど今日は5の倍数のですしね。

<span title='2022-11-25 06:33:09 +0900 JST'>November 25, 2022</span>

MERNスタックですか

いわゆるLAMPスタックはもはやエンジニアにとっては『当たり前』となってしまっているのですが、上も下もJavaScriptな環境であるMEANやMERNスタックというものも時折登場する状況です。 知っておいて損の無い技術なので、軽く勉強しておきたいと思うものの、まとまったものがあまりないと言うことで、ポイント消費で電書を購入してみたいと思います。 Unlimitedでも良いんでしょうけど、以前使ったのですが言うほど読まないw それに最新刊がUnlimitedで出回るものでもないので結局は読み放題と言っても頭の2,3巻だけ読ませる感じで他の購買に誘ってるだけ感が強かったです。

<span title='2022-11-25 05:44:29 +0900 JST'>November 25, 2022</span>