EA「吹雪」が盛大にドローダウンしましたね

おや、マイルドナンピンとして個人的には比較的信用していたEA「吹雪」が昨年10月末〜11月前半でドローダウンを計測した模様です。 私も吹雪は使っていたのですが、実はコレに気づいていませんでした(発生してない)。 手持ちの設定はカスタム化していたのでそれが聞いていたのかと言うことで検証してみたところ、大きく違っていたのは2つでした。 週末クローズの設定 トレーリングストップの設定 結局のところ、トレーリングストップを有効にして、適当なところでSL位置を移動させたことにより、途中で急反転する前に逃げられた模様です。 コントロールポイントによる簡易計測ですが、試した結果としてはこうなりました。 トレーリングストップなし 25万スタート、基準ロット0.01(→0.03→0.05→0.10)になります(TS設定以外は同じにしてます)。 11/10 15:26からの取引がDDの元となっております。 トレーリングストップあり 同じ11/10 15:26の取引が途中でトレーリングストップされてSL位置が動いたことにより、SLに引っかかり終了していましたが、ここまでで済んでおり、その後のDDに至っておりません。 EAのパラメーターは作者が検証した上で『これでいいんじゃない?』で設定したものでしょうから、基本としては従っておくのも良いでしょうが、少しはパラメーターを変えて検証して、ロスを最小限にするという方針を自分なりに検討しておくのは必要かと思います。 このように、FXは裁量でも自動でも、大きな損失をかますことはありえます。この辺りを考慮しての自己瀬金での運用が原則です。私もこの設定でやっぱりDDを喰らってしまうこともありえます。自己責任の下で投資活動をされるようお願いいたします。

<span title='2023-01-05 13:30:44 +0900 JST'>January 5, 2023</span>

私の『20%ルール』

私はFXの収益に関しては、きちんと利益を確定して出金をできてないと収益とはならないと考えてます。 とはいえ、証拠金をちょっとずつ出すのも問題があります。 国内はともかく、海外口座の場合、出金に対する最低額規定がついてることがしばしばあります 複利に影響が出てしまう 前者は海外メインにしているAxioryの話になりますが、最低出金額が2万円からになっているのです(実際にはより低くても可能ですが手数料が発生する)。 なので、2万円以上貯まってからの出金ということになります。 そして後者、複利効果を生むには、証拠金が必要となります。でも証拠金から出金をしてしまうと、大量に出金した場合にその後のロットが影響を受けて減ってしまいます。 そこで私は以下のルールで出金処理をするようにしています。 前日(サーバー時間)の取引に利益が出たときに、ちょこっとだけ出金します 出金は前日の利益額の20%、1000円単位で端数切り捨てとします 1回の出金は1万円までとする 出金はAxiory内の別口座とする 別口座内で2万円を超えたら出金開始 ただし最低2万は別口座に残しておくこと つまり4万までは出金できない 例えば前日収益が+28,000円だった場合、20%は5,600円となりますが、5,000円が出金対象です。 75,000円の収益だったとしたら、20%は結構な額になりますが、最大1万円ルールに抵触するので1万円となります。 こうすることで、利益(出金用)はキープされた形で確定していきます。 万一ロスカットなどが大量に発生したとしても、別口座に2万円は残してあるので、合算して確実に残額を引き出すこともできます。 こうやって、確実に利益は利益でキープしつつ、複利効果を期待する造りを維持してのんびり運用しているというところです。 nano口座の手数料問題は、TariTaliを使うことで約30%はキャッシュバックできますから、そこで耐えることにします。

<span title='2023-01-05 12:54:28 +0900 JST'>January 5, 2023</span>

ふるさと納税、定期便でお手軽に + α

今年のふるさと納税どうしようかと言うことで夫婦で軽く相談。 面倒なので定期便で年に数回届くものにという事に我が家的に落ち着いているのですが、 例年はお魚でした(なかなか自分たちで買わない)。 その辺りはどうかなと思い、結局今年はお肉の定期便にしました。 【ふるさと納税】 定期便 黒豚のプロフェッショナル「コワダヤ」の 厳選 黒豚 味わい尽くしコース(全6回) しゃぶしゃぶ 生姜焼き 焼き豚 焼豚 ウインナー ソーセージ ロース 切落し 切り落とし 総菜 簡単調理 鹿児島県産 冷凍 南さつま市 送料無料価格:60000円(税別、送料別)(2023/1/5時点) 楽天で購入 年6回届くことになってます。仮に均等割となると、 30%なので60,000×0.3 = 18,000円相当 6回の定期配送のため、 18,000/6 = 3,000円/回 相当(送料含む) という計算になります。 お肉はコストコでまとめ買いする我が家ですが、それとは別でちょっと良いお肉を入手する経路としては悪くないと思います。 そうそう、最近コストコの年パスをふるさと納税にしている自治体がいくつか見受けられます。 ですが、ふるさと納税のため、取り扱いにちょっと注意が必要です。 自分が住んでいる自治体には適用不可能です 自宅そばにあるコストコのパスは取得できない 納税先の自治体に行けるなら手続き可能な場合がある もしくは郵便で自治体内のコストコへの手続きを代行してもらえる場合は可能 実はこれができる自治体はちょびっとあります。 もちろんコストコのメンバーズカードは発行場所と違ってても全世界OK! 【ふるさと納税】コストコホールセールジャパン株式会社 野々市倉庫店クーポン【1287852】 ※直接野々市倉庫店への来店が難しい方には郵送での手続きを行っております。 エグゼクティブ会員もあります: 【ふるさと納税】コストコホールセールジャパン株式会社 野々市倉庫店エグゼクティブクーポン【1287853】 【ふるさと納税】コストコホールセールジャパン株式会社 射水倉庫店ゴールドスター会員クーポン 【チケット・入場券・優待券・チケット】 ※直接ご来店が難しい場合は郵送による対応が可能です。射水倉庫店へご来店頂けない方は封書をご返送下さいませ。 私は使ってませんけど、コストコの年パスを実質無料にしたいという方はお試しください。

<span title='2023-01-05 10:11:59 +0900 JST'>January 5, 2023</span>

クランペット仕込み中

新年も3日目、今日で概ねお正月らしいこともおしまいです(明日妻の実家へのあいさつには行きますが)。 お正月だからといって特別なことはそれほどせず、せいぜいピザを焼いて背徳の味(チーズたっぷり+蜂蜜)を堪能した程度でした。 で、今日は特に何にしようというのもありません。 朝ご飯はいつものごはん+味噌汁でねぼすけな子ども達を放って食べていたわけですが、お昼にどうしようという感じでおりました。 結局、クランペットをつくってお昼は軽食にしようという感じです。 クランペットはとても簡単に仕込めるので、軽食にぴったりです。 クランペットはイギリスの家庭料理で、非常にお手軽でよろしいです。 今回の材料はこんな感じ 小麦粉: 薄力粉+強力粉で300g どう配合するかはお好みで、薄力粉のみ、強力粉のみでもOK、今回は半々 塩: 4g程度(小さじ1弱) 砂糖: 9g程度(小さじ3) ドライイースト: 小さじ1+1/2(4g強) 牛乳: 450ml程度 牛乳をちょっと温めておくと良いのかもしれませんがそういうこともせず全部ドパーっとボウルであわせて混ぜて、40度で1時間程度置いてから、室温でお昼ぐらいまで発酵させておきます。 これをお昼にフライパンでホットケーキよろしく焼けばOK。 ホットケーキミックスを使えば手早くできますが、イースト発酵のふんわり感はまた違った感じで、ちょっとパンな感じですね。 蜂蜜+バターやジャムを付けて、コーヒーや牛乳でゆっくりした午後を過ごせば良いのです。 なお朝食にしたい場合は、前日寝る前に仕込んで、冷蔵庫で長期醗酵にさせておくと良いみたいですね。コレなら朝焼くだけ。 「クッキー同盟」の英国仕込みのクラフトクッキーposted with ヨメレバクッキー同盟 講談社 2021年12月13日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle – ちな、今日も指標トレード対象は無い模様、平和な一日です。

<span title='2023-01-03 08:51:41 +0900 JST'>January 3, 2023</span>

Axioryがお年玉やってますね

あ、海外口座のメインにしてるAxioryにて、お年玉やってますね。 10万円までの入金に対して100%ボーナスクレジット(10万入れれば20万円扱い) ボーナスクレジットは今年末まで有効 口座から出勤/資金移動すると割合でクレジットが吸い上げられてしまいます 一定ロットを取引するとクレジットから少しずつ証拠金側に移動してくれます 今年は最低ラインが5ロットということで少しやりやすくなってますね nano口座などは手数料が発生してしまうので、手数料キャッシュバックを経由するようにして少しでもバックを用意しておかないともったいないのでございます。 ということで私はTariTali経由Axioryでキャッシュバックがかかるように設定し、3000円以上貯まったところで1500円単位で出勤してます(最低単位が1500円のため)。 まだ取引は指標トレードのみですが、先ほど確認した限り、スプレッドがすごく広いので、取引に至ることもないし、そもそも重要指標としてのカウントを受けてないのか予定に含まれておりませんでした。 なお個人的にはやってますが、非常にハイリスクですので、そこのところをきちんと認識して自分の意思で行いましょう。 当サイトでは一切の責は負いません!

<span title='2023-01-02 09:53:09 +0900 JST'>January 2, 2023</span>

Rancher DesktopとDocker Desktop

12月から、手空きの時間でDocker Desktop以外の同様の学生達が簡単にDocker環境を構築できそうなシステムが無いかという検証をしていました。 商用利用において、規模的な部分で有料化されることのあるDocker Desktopですが、有料化を嫌がって別の同様の環境へという話がよく出てきます。 そういう意味では、今のところ有料化の話の出ないRancher Desktopはいい移行の候補だったりしたのですが、併せて検証を進めていたDevContainerとの相性がすっごく悪いということに気づくのでした。 実際、ホスト側のストレージをコンテナ内にマップするときに、uid/gidのマップがうまくいかず、ホスト側のファイルアクセスがうまく行かないなどの障害に悩まされ、結局戻ってきてしまう結果となっていました。 ということで、次年度もDocker Desktopによる授業運用になりそうです。 Visual Studio Code実践入門! ~ソフトウェア開発の強力手段~posted with ヨメレバ飛松 清 リックテレコム 2022年04月22日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

<span title='2023-01-01 12:28:44 +0900 JST'>January 1, 2023</span>

もう新年か

なんとまあ、あっという間に新年です。 といっても我が家は特段何か特別なことはさほどしておりませんでした。 12月20日頃から家庭内でコロナ感染があって、帰省はとりやめになりました 結局規制の完全解除は30日、特に家の中で用意も無し、掃除も取り立ててたいしたことはしてませんでした 我が家の謎の伝統で、こっちにいる最終日には近所の温泉(銭湯)でまったりする 誕生日が大晦日な娘がいるため、ケーキとお寿司を確保して家族でまったり誕生日会でした。 なお、クラフト系の好きな娘のために工作キットを今回はプレゼントしてみました。 簡単 手芸キット ぬいぐるみ 選べる 手芸 工作キット 工作 手作りキット 誕生日プレゼント 子供 クリスマスプレゼント 子供 おもちゃ 5歳 6歳 7歳 女の子 工作キット 小学生 フェルト キット クラフト おうち時間 手芸用品 知育玩具 知育おもちゃ 玩具 知育 おもちゃ 親子価格:2980円(税別、送料別)(2023/1/1時点) 楽天で購入 いやもっとかわいい手芸キットはいろいろあったのですが、まずはお手軽そうなものをということで、いずれはかぎ針と毛糸あたりでもすすむといいですね。

<span title='2023-01-01 12:08:07 +0900 JST'>January 1, 2023</span>

舞妓さんちのまかないさん(22) 来月出ますね

舞妓さんちのまかないさん(22)posted with ヨメレバ小山 愛子 小学館 2023年01月12日 楽天ブックスAmazonKindle 現時点ではまだKoboのリンクが出ない状況ですが、1月12日発売ということもあり、書影が確認できました。 正直言うと、小学館は電書の扱いをもう少ししっかりやってもらいたい(しっかり扱える業者に対応してもらいたい)。 直前まで予約ができないというのは非常に問題(Koboの問題と思える節もある) 『表紙』『目次』『奥付』程度しか電子見出しがないのは非常にもったいない、各話毎二ぐらい最低限付けて欲しい 画質はできる限り高めにしてもらいたい

<span title='2022-12-25 12:31:10 +0900 JST'>December 25, 2022</span>

新型コロナウイルス感染症にかかってみた(他人事かよ)

先週末から、いわゆる新型コロナウイルス感染症というものに感染しておりました(経過観察中ですが)。 初期症状は喉の軽い痛みで、これの誤診がこの後に影響を及ぼしていた感じです。 日曜日(18日)に喉の痛みがあり、毎年冬の時期になると、喉が必ず痛くなる時期があり、かかりつけの耳鼻咽頭科で処置+漢方ですませておけば、1〜2日で喉の痛みはほぼ治まります。 で、月曜日の仕事帰りに行こうとしたら月曜日の朝にすごく痛くなる+熱も少し出てくるという感じで「まさか」という感じで職場はお休み 近所で抗原検査をできるところを確認したところ、処方箋薬局にて行えることがわかり、電話で確認してからチェックへ → 陰性でした 一日休んで翌日(20日火曜日)、さらに酷い感じになっていたので『機能の検査は本当か?』ということになり、他の検査所を確認 かかりつけの病院にて「かかりつけの患者のみ受付」というところがあり、即予約してチェックへ → 陽性でした このようないきさつから、18日(日曜日)が発症日だろうという話になりました カロナールを含む処方薬をその場で出してもらい、しばらく服用してました 21日夜半までは、とにかく喉がツラかったです。おそらくもともとの喉の症状に上乗せする形でコロナががんばってしまった感じです。 22日お昼辺りには喉の痛みも軽減され、その後の食事にはさほど影響も出ておりませんでした。 ところが、隔離処理をしていたにもかかわらず、パートナーまで遅延感染してしまいました。食事の問題はありましたが、実家からの救援物資や長男(高2)がちょっとごはんを炊いたりスパゲティ茹でたりでしのげました。GJや長男。 で、このように家庭内で連鎖的に感染者が出た場合、先に感染した人の待機期間はどうなるのか?と思い、市のコールセンターにて確認したところ、当初のままで良い(もちろん感染対策を下上での話)という話でしたので、私自体は明日(26日)には解除のようです。まだ家内が本調子ではない(解除は29日)ため、在宅で補助しながらの生活が良いのですが、職場はなんとしてでも出勤させたいようです。これだからリモートワーク/テレワークを蔑ろにする組織ってのはいけないんだ…

<span title='2022-12-25 12:17:14 +0900 JST'>December 25, 2022</span>

スーパーリロードってこうやるのか

いわゆるWeb開発の際に、キャッシュが邪魔してレンダリング結果(サーバーとの通信結果)が適切に反映されてないという感じがするときに用いられる『スーパーリロード』という表現。 昔ならShiftでも押しながらリロードだったと思うのですが、そういうものでもなくなってるみたいでした。 確認したところ、以下のような手順でやるようで、通常ではやってくれないみたいです。 リロードしたいページを開いているときに開発者モードにする その時にリロードボタンを長押しする すると、こんな感じでリロードにプルダウンの指示が出ます。 これで「キャッシュの消去とハード再読み込み」を使えばいいでしょう。 Webアプリ開発で学ぶ Rust言語入門posted with ヨメレバ佐藤昭文 秀和システム 2022年09月30日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle

<span title='2022-12-23 06:50:17 +0900 JST'>December 23, 2022</span>